03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビ年忌法要は何回まで行う?供養の流れや数え方、お布施の相場を解説

年忌法要は何回まで行う?供養の流れや数え方、お布施の相場を解説

手元供養
2024.11.20

    年忌法要は、故人の冥福を祈り、ご遺族が心の整理をする大切な儀式です。一定の期間ごとに行います。

    しかし、「年忌法要はいつまで行うの?」「数え方が知りたい」「お布施の相場は?」などの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

    そこで今回は、年忌法要は何回まで行うのか、数え方や法要の流れ、お布施の相場などについて詳しく解説します。

    年忌法要は何回まで行う?

    文字入りの墓石

    年忌法要は、三十三回忌まで行うのが一般的です。三十三回忌が終わると、すべての法要を終えたとする「弔い上げ」となります。これは、仏教において、「三十三回忌を過ぎると故人がご先祖様の仲間入りをする」という考え方からです。

    また、死後30年を過ぎると、故人を知っているご遺族が少なくなることも理由の一つです。

    ただし、年忌法要の回数は宗教や地域、ご遺族の考え方によって異なります。そのため、十七回忌で弔い上げとする場合や、五十回忌、百回忌と長く続ける場合もあります。

    年忌法要の数え方とタイミング

    法要の様子

    亡くなってから満1年で行う法要を一周忌といいます。そのあとは、三回忌、七回忌などがあります。

    年忌法要の数え方は、「亡くなった年数+1」が回忌数になります。例えば、満2年は、2年+1で「三回忌」、亡くなってから満6年は、6年+1で「七回忌」です。それ以降は、主に3と7が付く年に法要を行います。

    令和6年に行う法要は、以下の年忌法要早見表を参考にしてください。

    ▼令和六年 年忌法要早見表

    没年年忌
    令和5年(2023)一周忌
    令和4年(2022)三回忌
    平成30年(2018)七回忌
    平成24年(2012)十三回忌
    平成20年(2008)十七回忌
    平成14年(2002)二十三回忌
    平成10年(1998)二十七回忌
    平成4年(1992)三十三回忌
    昭和63年(1988)三十七回忌
    昭和57年(1982)四十三回忌
    昭和53年(1978)四十七回忌
    昭和50年(1975)五十回忌
    大正14年(1925)百回忌

    年忌法要は故人の命日もしくはそれ以前の日時で行うのが一般的です。参列する親戚や僧侶の都合を考慮して決めます。

    年忌法要の流れ

    親族が供養をしているイメージ

    年忌法要は以下の流れで行います。

    1. 施主挨拶
    2. 僧侶の読経
    3. 焼香
    4. 僧侶の法話
    5. お墓参り(お墓が近い場合)
    6. 施主挨拶
    7. 会食

    お墓が近い場合は、僧侶の法話のあとにお墓参りを行います。その後、会食の場へ移動し、施主が挨拶をして会食スタートです。献杯と食事を行い、最後に施主が終わりの挨拶をします。

    年忌法要のお布施の相場

    お布施と数珠

    年忌法要のお布施の相場は、法要の回数や地域などで異なります。

    一般的に、一周忌の場合は3〜5万円、三回忌以降は1〜3万円が目安です。また、お盆に僧侶を招いて読経してもらう場合は、5,000~2万円程度包みます。

    お布施は、不祝儀袋や封筒、奉書紙に包み、「御布施」と書いて僧侶へ渡します。そのほか、お布施とは別に僧侶の交通費を「御車代」として5,000〜1万円程度包む場合もあります。

    供養の困りごとはとこしえまで

    数珠を持ち手を合わせる女性

    年忌法要は、一周忌、三回忌、七回忌・・・と故人様の冥福を祈るために一定の期間ごとに行う供養の儀式です。

    慣れない年忌法要に負担を感じている方には、故人様を身近に感じられる手元供養という供養方法があります。とこしえでは、ペンダントやミニ骨壺、写真立てなど、さまざまな手元供養品をご用意しています。

    窓際の骨壺

    また、さまざまな事情で自宅でご遺骨を保管・供養できない方のために、ご遺骨の一時お預かりも可能です。

    とこしえでは、故人様の想いを大切にして、ご遺族の理想の供養ができるようにお手伝いいたします。豊富な経験と専門の資格を持ったスタッフが、法要や供養に関するさまざまなお悩みに対応いたします。

    故人様の供養でお困りのことがございましたら、とこしえまでお気軽にご相談ください。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み