03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビ供養の種類は?意味やタイミングを解説

供養の種類は?意味やタイミングを解説

手元供養
2024.08.14

    供養とは、故人様の冥福を祈り、その霊を慰めるために行うさまざまな儀式や行為を指します。

    なんとなく供養という言葉を知っていても「実際にどのようなことをするのか」「どんな供養があるのか」など、具体的なことは分からないという方も多いのではないでしょうか。

    この記事では、初めて供養をする場合に知っておきたい供養の種類や意味、タイミングなどを解説します。

    供養の意味と目的

    お墓の前で手を合わせる男性

    供養という言葉は、仏教用語として古くから使われてきました。本来の意味は「法要」であり、仏・法・僧の「三宝(さんぽう)」を敬い、供物を捧げることを指します。

    しかし、時代とともに供養の意味は変化し、現代では主に「追善供養」として理解されています。これは、故人様の冥福を祈り、功徳を積むためのさまざまな行いを指します。

    具体的には、以下のようなものが供養に含まれます。

    • 仏壇にお参りし、線香をあげる
    • お墓参りをする
    • 法要を営む
    • 写経をする

     

    これらの供養を通して、故人様に感謝の気持ちを伝え、自分自身の心の成長にもつなげることが目的とされています。

    供養の種類

    親族が供養をしているイメージ

    供養にはいくつかの種類があり、意味も異なります。ここでは、3つの供養の意味を紹介します。

    1.仏教供養(敬供養)

    仏教供養は、「敬供養(けいくよう)」ともいわれ、仏・菩薩等を供養します。お経を読むもしくは、お経を勉強する、僧侶に読経してもらうのも仏教供養の一つです。

    2.追善供養(利供養)

    故人様に想いをはせ、好んでいた食べ物や飲み物、お花などを供え、お線香を仏壇やお墓に供えて手を合わせます。法要を命日に行うことも供養の一つです。

    追善供養の形には、仏教伝来以前から日本にあった「先祖信仰」の考え方も取り入れられています。

    3.行供養

    ご遺族が仏の考えに従って修行をする方法です。仏の教えを守り、人のためによい行いをすることで、故人様によい報いをもたらすことができると信じられています。

    先祖を尊敬し、親孝行するなどの善行を積むことで功徳が積まれ、仏の教えをより知ることにもつながります。

    供養をするタイミング

    数珠とお花

    供養のタイミングは、大きく分けて「日常的に行う供養」と「決められた日に行う供養」があります。日常的に行う供養では、仏壇に手を合わせることが一般的です。

    決められた日に行う供養は以下があります。

    供養タイミング
    初七日命日から7日目に行う法要
    四十九日命日から49日目に行う法要
    お盆ご先祖様の霊が帰ってくるとされる7月や8月の時期に行う
    お彼岸春分の日と秋分の日を中日とした前後三日間
    一周忌命日から1年経過した日に行う法要
    三回忌命日から3年経過した日に行う法要

    決められたタイミングで供養を行い、故人様に感謝の気持ちを伝えます。

    供養に関するご相談はとこしえまで

    これからの供養方法について悩んでおられる方は、ご遺骨サポートとこしえまでご相談ください。

    とこしえでは、さまざまな供養方法のなかから相談者様に最適な方法やプランをご提案いたします。

    「遠方にお墓あり、管理が難しい」「費用を抑えて供養したい」など、供養方法に関する悩みや負担を軽減するためのサポートを行っています。墓じまいをして手元供養や散骨をするのも有効です。

    経験豊富なスタッフがご遺族に寄り添い、最適な供養方法をご提案いたします。供養に関するご相談は、とこしえまでお気軽にご連絡ください。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み