03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビお墓を持たない永代供養とは? これからの時代に合わせた供養の選択を

お墓を持たない永代供養とは? これからの時代に合わせた供養の選択を

永代供養
2023.10.11

    人が亡くなったらお墓に入るというのが今までの常識でしたが、近年は独身の方や子供がいない家庭が増えてきています。

    また、子供がいても遠方に住んでいるなどの理由でお墓を継承して維持管理していくことが難しくなってきました。

    そこで従来のお墓という形にこだわらない供養の方法として永代供養が注目されています。

    ここでは、お墓を持たない永代供養について解説します。お墓を持たないメリットやデメリットについても紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

    お墓を持たない永代供養とは

    お墓を持たない永代供養のイメージ

    永代供養とは、お墓を持たない供養の方法の一つです。お墓参りに行けない家族に代わって寺院や霊園が日常の掃除やご遺骨の管理、合同での法要を執り行ってくれます。

    永代供養には、普通のお墓と同じように個別でお参りできるタイプや、納骨堂と呼ばれる室内施設にご遺骨を安置するタイプ、近年増加傾向にある樹木葬タイプなどがあります。

    いずれの場合も、あらかじめ決められた契約期間が過ぎるとほかの方のご遺骨と一緒に合祀され、永代供養塔などで供養されるのが一般的です。

    永代供養以外のお墓を持たない供養方法

    手元供養品のイメージ

    永代供養のほかにお墓を持たない供養の方法として、以下の方法があります。

    散骨

    「死後は自然に還りたい」という故人様の希望で行われるもので、粉状に加工したご遺骨を海や山など自然の中に撒く供養の方法です。

    自由なイメージのある散骨ですが、ご遺骨はどこでも好きな場所へ撒いていいというわけではありません。

    法律や条例に違反したり、周辺の住民に迷惑をかけたりしないよう、細心の注意を払って行う必要があります。

    手元供養

    ご遺骨を埋葬せず、自宅に保管して供養する方法もあります。これを手元供養といい、リビングや寝室などに置いても違和感のないデザインの骨壺や、和室がなくても置けるミニ仏壇など数多くのアイテムが販売されています。

    お墓を持たないメリット

    机の上に置かれた骨壺

    お墓を持たないメリットは、経済的な負担を大幅に減らせることです。新しくお墓を建立するには数百万円の費用がかかるのが一般的です。

    それに加えて、永代使用料や年間管理費、寄付金などの費用がかかります。また、法要を行えばその都度お布施がかかります。

    これらの悩みから解放されるということは、後の世代に迷惑をかけたくないと考える方にとって大きなメリットといえます。継承者の問題に悩まされることもありません。

    お墓を持たないデメリット

    緑豊かな墓地

    デメリットはお墓を持たないという新しい供養の形を周囲に理解してもらうのが難しいという点です。

    お墓参りは多くの人にとって長年にわたり当然のように行ってきた供養であり、先祖を敬う心を次の世代に伝えるという意味があります。

    お墓は故人様と向かい合うことができる大切な場所で、お墓参りをすると心が落ち着くという人もいます。そのような人々の感情も考慮した上で、後悔のない選択をすることが大切です。

    とこしえの粉骨サービス

    ご遺骨サポートとこしえでは、故人様を思うご家族の思いを大切に、理想のご供養を実現するためのお手伝いをさせていただいております。

    ご遺骨を粉状に加工する粉骨を行うことで、さまざまな供養の形がお選びいただけます。

    大切なご遺骨をお預かりし、永代供養への納骨や散骨、手元供養などご家族のご希望に応じた供養をサポートさせていただきます。

    粉骨やご供養についてご不明な点がございましたら、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み