03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビ永代供養とは?意味・種類・費用をわかりやすく解説!

永代供養とは?意味・種類・費用をわかりやすく解説!

永代供養
2023.03.29

    これまでは先祖代々のお墓を守るのが一般的な供養方法でした。

    しかし、核家族化や少子高齢化が進んだことにより、最近ではお墓を持たない供養方法が注目を集めています。永代供養もそのうちの一つです。

    今回は永代供養という言葉の意味や、お墓の安置方法ごとの種類、さらには必要となる費用の相場に至るまで詳しく解説します。

    永代供養の意味

    永代供養の「永代」には、「期限を設けずにいつまでも」という意味があります。言い換えると、永代供養は、半永久的に故人を供養し続けるという意味です。

    具体的には、血の繋がりがある遺族や後継者の代わりに、霊園や寺院などが故人様のご遺骨を、管理維持する供養方法です。

    永代供養の種類

    納骨堂のイメージ

    永代供養とひと口にいっても、運営する施設やご遺骨の安置方法によって種類が分かれます。

    屋内型

    ビルのような建物内に、まとめてご遺骨を安置する場所(納骨堂)があるのが屋内型の特徴です。

    ご遺骨を安置する場所は鍵付きロッカーや神棚型など施設によって違いがあります。普通のビルのような外観の霊園も多く、街中に建てられていても目立ちません。

    樹木葬型

    大きなシンボルとなる樹木の下にご遺骨を埋葬します。樹木葬自体が墓石のいらない永代供養と呼ばれています。

    合祀型

    樹木葬型と同じように、大きな墓石や霊廟の中にご遺骨を納骨します。血の繋がりがない大勢の他人と同じ場所に埋葬されるため、合祀型と呼ばれています。

    集合型

    合祀型のように一つの大きなスペースで管理しますが、骨壷は故人様一人に対して一つずつのため、御遺骨が混ざることはありません。

    個別型

    永代供養というシステムのなかで、故人のお墓が建てられる唯一の方法です。施設によっては、夫婦や家族といった縁者が複数人で入れるお墓が建てられる場合もあります。

    永代供養のメリット・デメリット

    手を合わせる和尚と遺族

    永代供養を選択する前に、メリットとデメリットがあることを把握しておく必要があります。

    メリット

    費用を抑えられる

    通常のお墓の場合、墓石の購入費や年間の維持費などの費用が必要ですが、永代供養の場合、基本的には墓石の購入は必要なく、年間維持費も無料の施設がほとんどです。

    子孫の負担を減らせる

    経済的な負担だけではなく、お墓を維持管理する労力や時間の負担も減らすことが可能です。

    デメリット

    一度納骨すると、再び取り出せない

    合祀型のように、大勢の他人と同じ場所に納骨する場合、一度納骨したら再び取り出すことは不可能です。

    親族間でのトラブルが起きやすい

    永代供養は、完全に周知された供養方法とまではいえないため、親族のなかには反対する方が出てくる恐れがあります。

    そのような場合でも勝手に話を進めるのではなく、お互いの妥協点を見極めながら、話し合いを続けることが大切です。

    永代供養の費用相場

    見積書のイメージ

    永代供養にかかる費用相場は、永代供養墓のタイプによって違いがあります。最も安い合祀型で10~20万円程度、お墓を立てる個別型では40~100万円ほどです。

    このほか、納骨料や刻字料がそれぞれ数万円程度必要になることがあります。しかし、それ以降の年間管理費は必要ない施設がほとんどです。

    とこしえの永代供養墓・納骨堂

    位牌と骨箱と花

    故人様やご遺族様の希望に寄り添ったご遺骨サービスを展開しているとこしえでは、永代供養墓や納骨堂の相談も受け付けています。

    永代供養以外にも、お墓を持たない供養方法である散骨や樹木葬などのプランも提供しているので、興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み