お墓の後継者不足や経済的な負担が理由で墓じまいを検討しているという方が増えてきました。しかし、墓じまいは人生で何度も行うものではありません。
そのため、事前にしっかりと準備をしないで話を進めてしまうと、トラブルにあったり、後悔したりすることになります。
今回は、墓じまいで起こりやすいトラブルの事例から、そういった場合の相談先や後悔しないために注意したいポイントについて、解説していきます。
墓じまいでのトラブル事例
墓じまいで起こりやすいトラブルは、主に3つのケースに分かれます。
ケース1:親族間でのトラブル
最も多いのが墓じまいをすること自体に反対される親族間でのトラブルです。
特に、ご高齢の方の場合、先祖代々の墓を撤去することに抵抗感を持つ方が多いようです。
また、墓じまい後に、新たなお墓を建立する場合も、その立地や建立費について、親族間で揉めてしまうケースもあります。
ケース2:お寺とのトラブル
墓じまいをすることは、これまで法事でお世話になっていた寺院から離檀することと同義です。
離檀する場合、これまでの感謝の気持ちを込めて、住職に離檀料を支払うのが通例のようです。しかし、寺院側から高額な離檀料を請求されるといったトラブルがあります。
ケース3:石材店とのトラブル
墓じまいでは敷地内にある墓石などを撤去し、更地にして返還します。
その場合、石材店に墓石の撤去を依頼しますが、高額な費用を請求されたり、杜撰な工事をされたりといったトラブルがあるようです。
墓じまいで後悔しないためのポイント
上記のようなトラブルを回避し、墓じまいで後悔しないためには以下のような点に注意します。
親族間での話し合いをしっかりする
親族間でのトラブルの多くは、話し合い不足によることが多いといえます。
たとえ自分が最も縁の深い後継者であったとしても、自分だけの意見を通すのではなく、親族全員の意見に耳を傾けて、お互いの妥協点を探していくことが大切です。
余裕を持って行う
墓じまいを行うタイミングに決まりがないことから、必要に迫られて行動を起こしたという方も珍しくありません。
しかし、墓じまいには親族や寺院、石材店といった多くの人が関わるため、調整や手続きにも時間が掛かります。精神的にも肉体的にも余裕がないと、ミスやトラブルが起こりやすいので注意が必要です。
墓じまいでトラブルが起きたときの相談先
墓じまいでトラブルが起こった際、覚えておきたい相談先があります。
寺院や石材店とのトラブルは国民生活センター
お金にまつわるトラブルが起こった場合、国民生活センターや消費生活センターに相談します。
この2つの相談先は、管理しているのが国か地方自治体かの違いなので、どちらでも構いません。電話や対面でも無料で相談を受け付けています。
墓じまいトラブル専門の弁護士
親族間でのトラブルも含めると、墓じまいのトラブルを専門としている弁護士に相談するのもおすすめです。初回無料などのサービスがあれば、利用してみるのも良さそうです。
墓じまい後の供養方法
墓じまいの後の供養方法には、さまざまなものがあります。
例えば、新たなお墓を建立して納骨したり、民間や寺院が運営する永代供養墓や納骨堂を利用したり、自宅で保管したりといった方法が一般的です。
また、最近では自然に還るという意味で、海や山への散骨を選ぶ方も増えています。
とこしえの手元供養品
ご遺族様の希望に沿って、供養のあらゆるサポートを行っているとこしえでは、手元供養で利用しやすい手元供養品を数多く取りそろえています。
高貴さ漂う磁器製やナチュラルな木製のミニ骨壷は、ご自宅に置いても部屋の雰囲気を損ねずにお使いいただけます。
ほかにも、外出先まで持ち歩ける、ご遺骨を入れられるお守りやペンダントもおすすめです。
手元供養品をお探しの場合は、とこしえまでお問い合わせください。