核家族化が進んだことや時代の変化によって、故人を供養する方法も様変わりしつつあります。特に、手元供養や散骨といったお墓を持たずに供養をする方法が注目を浴びているようです。
そこで今回は、現代人がお墓を持たなくなった理由からお墓を持たなくてもできる供養方法の種類、手元供養を行う際のメリットとデメリットについて、詳しく解説していきます。また、お墓を持たない供養方法に欠かせない粉骨サービスについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
お墓を建てない・閉めるという選択肢
これまでは、先祖代々あるお墓をその子孫が供養し続けるといった方法が一般的でした。
しかし、そのお墓を墓じまいした後、新たにお墓を建てないという方が増えています。その理由として、次のような事柄が挙げられます。
お墓の後継者不足
少子高齢化や晩婚化が進むと、必然的にお墓を守っていく後継者がいなくなってしまいます。
また、核家族化によって、家族や親族が遠く離れた場所に暮らすことが多くなり、昔からあるお墓を管理できないといった理由もあります。
費用がかかる
墓じまいした後、近場に新たにお墓を建てられない理由は金銭的な問題が大きいといえます。
例えば、新たに墓地を購入する場合、墓石代も含めると100万円以上、必要になるケースもあります。そのうえ、半永久的に維持費がかかり、後継者の負担が大きくなることからお墓を持たないという選択をする人が増えています。
お墓以外の供養方法
お墓を持たない供養方法とひと口にいっても、さまざまなものがあります。
永代供養
一般的なお墓ではなく、霊園や寺院が持つ納骨堂に納骨する方法です。親族ではない大勢の方たちのご遺骨と一緒に、合葬という形でご遺骨を納めます。
永代供養のメリットは、半永久的に供養や管理を行ってもらえることです。また、最初の納骨時に契約料を支払うことで、それ以降の管理料が掛からないという点もメリットだといえます。
樹木葬
墓石の代わりに、シンボルとなる樹木の根本にご遺骨を埋葬するのが樹木葬です。ご遺族が好きな場所に埋葬するのではなく、樹木葬を取り扱っている霊園で行われます。
永代供養と同じように、一つの場所にさまざまな方のご遺骨を埋葬することになりますが、樹木に埋葬するという自然に還っていくイメージが人気となっています。
散骨
ご遺骨を元の形が分からなくなるくらい粉末状にした後に撒いて供養する方法です。
海に撒く海洋散骨や山林や大地に撒く里山散骨が有名です。それぞれ専門業者が多く、比較的リーズナブルな価格で行えます。
手元供養
手元にご遺骨の一部を置いて供養する方法です。
樹木葬や散骨をした後に残ったご遺骨を、手元供養しているというケースが多いです。最近では、ご遺骨をアクセサリーに加工して持ち歩くことも珍しくありません。
手元供養のメリット
手元供養のメリットは、毎日いつでも時間を問わずにお参りができることです。さらに、従来の仏壇を用意しなくても、住宅環境に合わせてミニ骨壷や祭壇を飾り付けられます。
手元供養のデメリット
反対に手元供養のデメリットとしては、自宅が火事や地震などで被災した場合、ご遺骨を紛失してしまう恐れがある点です。ご遺骨の管理に対して細心の注意を払う必要があります。
とこしえの粉骨サービス
樹木葬や散骨、手元供養に欠かせないのがご遺骨を粉末状にする粉骨です。とこしえでは、粉骨サービスを取り扱っています。ご遺族様に安心していただけるように、1柱ごとに粉骨の前と後で写真を撮って、粉骨の様子をご確認いただけます。
手作業と機械を組み合わせた高水準な粉骨を行い、全ての工程が終了しましたら、粉骨証明書を発行いたします。お墓を持たない供養方法をお考えの方は、ぜひ一度とこしえにご相談ください。