03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビ自分で墓じまいする際の流れや注意点

自分で墓じまいする際の流れや注意点

墓じまい
粉骨
2024.05.01

    近年、ライフスタイルの変化により、墓じまいを検討する方が増えています。

    しかし、「自分で墓じまいをする手順が分からない」「墓じまいするときに気をつけることを知りたい」など、疑問や不安を抱く方も多いのではないでしょうか。

    そこで今回は、自分で墓じまいをする場合の流れや注意点などを紹介します。墓じまいについて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

    自分で墓じまいする際の流れ

    お墓で手を合わせる3人墓じまいは、現在のお墓を解体・撤去し、更地にして使用権を墓地の管理者に返還することを指します。自分で墓じまいをする場合の手順は、以下のとおりです。

    1. 親族に相談する
    2. 現在の墓地管理者・寺院に相談する
    3. 新しい供養方法・供養を受ける場所を決める
    4. 墓じまいのための行政手続きをする
    5. 閉眼供養を行う
    6. 石材店に墓石の解体・撤去を依頼する
    7. 更地にして使用権を墓地の管理者に返還する

    墓じまいをした後は、ご遺骨を別の場所で供養します。新しいお墓に納骨したり、海や山に散骨したりする方法があります。

    墓じまいにかかる費用

    墓じまいのイメージ墓じまいの総費用の平均は、約30~300万円といわれています。墓石を撤去するだけなら20万円前後で可能です。それに加え、行政手続きや新しい納骨先への費用も含まれているため幅があります。

    墓じまいの費用の内訳は、以下のとおりです。

    内容費用
    墓石撤去

    10~30万円

    行政手続き300~5千円
    別の供養方法5~200万円

    新しいお墓を建てるとなると、100万円以上の費用が必要なことも珍しくありません。一方で、散骨や手元供養を選択すると、数十万円に費用を抑えられます。

    墓じまいする際の注意点

    親戚の集まり墓じまいをする際には、準備をせずに独断で行うとトラブルが起こる可能性があります。ここでは、墓じまいの際の注意点を2つ紹介します。

    1.必ず家族で話し合う

    墓じまいをする前は、必ず親族間で話し合う必要があります。親族で話し合いをせずに墓じまいをすると、トラブルの原因になりかねません。

    親族が墓じまいをしたくなかった場合、独断で行うと取り返しがつかないことになります。話し合いでは、墓じまいの決定だけではなく、誰が費用を負担するかも決めておきましょう。

    また、墓じまい後の新しい納骨先に関しても、親族で話し合っておくことが大切です。

    2.墓地の管理者に感謝の気持ちを伝える

    墓じまいを円滑に進めるためには、墓地管理者の理解と協力が不可欠です。長い間、供養の場を提供してきた墓地管理者に感謝の気持ちを伝えましょう。

    また、墓じまいを決断した理由も説明することで、墓地管理者も理解を得られます。

    粉骨で供養の幅が広がる

    粉骨墓じまい後の供養として散骨や手元供養、永代供養をするのであれば、ご遺骨を細かく砕く粉骨も一緒にご検討ください。

    粉骨することでご遺骨の容量が小さくなり、供養がしやすくなります。また、細かく砕いたご遺骨は、分骨の際に分けやすくなるのもメリットの一つです。

    長年お墓に眠っていたご遺骨を取り出して粉骨する際は、ご遺骨にカビや異物が混ざっていることもあります。自分で粉骨することも可能ですが、プロに依頼するのが安心です。

    ご遺骨サポートとこしえでは、粉骨や供養方法の相談など、ご遺族に寄り添ったサービスを提供しています。墓じまいを検討している方や粉骨で供養方法の幅を広げたい方は、お気軽にとこしえにご相談ください。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み