永代供養とは、継承者がいない方や、子供がいても遠方に住んでいてお墓まいりに行けない家族に代わって、寺院や霊園がお墓の管理、供養をしてくれる方法です。
永代供養をしていれば、お墓参りに行けないことで「ご先祖に申し訳ない」と後ろめたい気持ちを持つこともありません。
お墓の継承者がいないため、将来は無縁墓になってしまうと悩んでいる方や、子世代にお墓の管理の面倒をかけたくないと考える方から注目を集めている永代供養ですが、いくつかの種類がありどれを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは永代供養の選び方と注意点について解説します。永代供養を検討している方はぜひ参考にしてください。
永代供養の種類
永代供養には、次のような種類があります。
個人墓
一般のお墓と同じように個別で埋葬されるお墓です。個人または夫婦で入るお墓で継承する必要がなく、契約期間が過ぎればほかのご遺骨と合祀されます。
樹木葬
墓石の代わりにシンボルツリーと呼ばれる樹木や草花を墓標とするお墓です。都市部に多い庭園型や、より自然に近い里山型があります。埋葬のスタイルは霊園によってさまざまです。
納骨堂
ご遺骨を納骨する室内施設です。交通アクセスのよい場所にあることが多く、ロッカー式や仏壇式、自動搬送式などの形態があります。
特にロッカー型は従来のお墓とイメージが違い、簡易に見えるため高齢の方は違和感を覚える方もいます。
合祀型永代供養墓
最初からほかの方のご遺骨と一緒に埋葬するタイプで、費用を最も安く抑えられます。分骨や改葬には対応できないので注意が必要です。
永代供養の選び方
忙しい現代人にとっては、お墓参りにかかる時間を負担に感じることが多く、足が遠のいてしまいがちです。
そのため、永代供養墓を選ぶ際は家族やお参りに訪れる親族の自宅からできるだけ交通アクセスの良い場所を選ぶことが大切です。
周辺の交通量や渋滞の有無、駐車場の状況や周辺の店舗の様子などをチェックしておくと、特にお盆やお彼岸などの混雑するときに役立ちます。
また、お参りする人が高齢になって訪れることを考えて、公共交通機関を利用した場合に便利かどうか、最寄りの駅やバス停からの距離や安全性も考慮しましょう。
永代供養の注意点
永代供養はどのような形であれ、いずれはほかの方のご遺骨と一緒に合祀されます。いったん合祀されると後からお墓を建てたいと思っても取り出すことはできません。
日本には先祖代々のお墓を守るべきという考えが根強く、永代供養墓には「身寄りのないかわいそうな人が入る」というイメージも強いようです。
そのため、永代供養を家族や親族に反対されることがあります。また、合祀ということに抵抗感のある方もいるでしょう。
永代供養についてはまだ知られていない部分も多いため、誤解のないように家族や親族にはよく説明して理解を得ておくようにしましょう。
とこしえの納骨堂・永代供養墓
ご遺骨サポートとこしえでは、いつまでも故人様の存在を身近に感じ、ご家族が理想とするご供養が実現できるためのお手伝いをさせていただきます。
ご遺骨を粉状に加工する粉骨を行うことで、さまざまな供養の形をお選びいただけます。
後継者の心配がいらない永代供養をお考えの方には、提携の霊園・寺院の中からご家族のご要望に合った場所を紹介させていただきます。
粉骨やご供養についてお困りのことがございましたら、どのようなことでもお気軽にご相談ください。