03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビ火葬・火葬場の流れについて。進み方や当日の流れを解説

火葬・火葬場の流れについて。進み方や当日の流れを解説

粉骨について
2022.12.16

    日本では明治時代より、葬儀や告別式のあとに火葬が行わるのが一般的となりました。社会に出ると葬儀に参列する機会は多くなりますが、火葬場まで行き、火葬に参列する機会はなかなかありません。

    そのため、火葬の流れやマナーが分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、一般的な火葬の流れについて、詳しく解説していきます。また、火葬後のご遺骨の供養方法についても紹介していくので、参考にしてみてください。

    一般的な火葬の進み方や流れ

    お葬式

    葬儀後の出棺から、火葬が終了するまでの一般的な流れを解説していきます。

    1:火葬場へ移動する

    火葬場へ参列するのは、故人と縁の深かった方に限られます。したがって、ご遺族や親戚が中心となり、後は付き合いの長い友人などが参列する場合もあります。

    2:火葬炉の前で僧侶による読経と最後のお別れ

    ご遺体を火葬する直前に、同行した僧侶の読経とともに、参列者が棺を囲んで最後のお別れをします。

    3:焼骨

    火葬には1~2時間程度かかります。

    4:骨上げ

    骨上げとは、二人で一つの竹箸を用いてご遺骨を挟み上げて骨壷に収める儀式です。喪主から始まり、故人と縁が深い順番で行います。

    骨上げで一般的な火葬の流れは終了になります。しかし、最近では繰り上げ初七日法要も火葬場で引き続き行うケースが多くなっています。

    火葬中はどう過ごす?

    菊の花

    先ほどの火葬の流れで述べたように、焼骨には1~2時間ほどかかります。この間のご遺族様は、控室でお茶やお菓子を召し上がりながら、故人との思い出を語り合う方が多いです。

    また、地域によってはこの時間を利用して、精進落しを行うこともあります。精進落し専用の懐石料理やお酒が振る舞われますが、故人の思い出以外の話題で盛り上がるのは、マナー違反ともいわれています。

    火葬許可証・埋火葬許可証とは

    火葬場を利用するには、火葬許可証や埋葬許可証を必ず持参しなければなりません。

    火葬許可証や埋葬許可証の発行の仕方

    火葬許可証や埋葬許可証を発行するには、死亡届を市役所に提出した際に、死体火葬許可証の作成と申請を行うことで発行してもらえます。

    火葬許可証の手続きには、亡くなった病院で発行された死亡診断書か、検視が行われた場合に発行される死体検案書のどちらかが必要です。

    葬儀社に火葬許可証の届け出を委任

    火葬許可証は葬儀社のスタッフに事前に預けて、火葬場での手続きを委任するのが一般的です。ただし、このときは火葬の心付けを、用意しておく必要があります。

    火葬後のご遺骨の供養方法

    海に沈む夕日

    火葬後のご遺骨の供養方法は、さまざまなものがあります。そのなかの代表的なものを紹介します。

    個人のお墓に納骨する

    火葬してご遺骨を収めた骨壷を、先祖代々のお墓に納骨する供養方法です。これまでの日本でなじみのある供養方法だといえます。

    永代供養墓に納骨する

    個人のお墓ではなく、寺院や霊園が運営しているお墓や納骨堂に納骨する供養方法です。個別のお墓とは違い、他人のご遺骨と同じ場所に納骨することになります。

    樹木葬

    樹木の下に粉骨したご遺骨を撒いたり、埋めたりする供養方法です。永代供養墓と同じように、寺院や霊園が管理している敷地内にある樹木の下に埋葬します。

    散骨

    海や山に粉骨したご遺骨を撒いて供養する方法です。専門業者に依頼し、決められたエリアで散骨を行います。

    手元供養

    ご遺骨を納骨せず、故人を身近に感じられるように自宅で保管する供養方法です。樹木葬や散骨で使用した残りのご遺骨を、手元供養することも可能です。

    火葬後の供養方法は一つだけではありません。故人希望やご遺族のライフスタイルに合わせて自由に選ぶことかできるので、日頃からご家族や親戚と話し合い、皆の理解を得られる方法を選ぶことが大切です。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み