昨今、墓じまいや自然葬などの供養方法によって、故人への供養の仕方が変わってきています。例えば、海洋散骨では海へ遺骨を撒き、故人様を自然に還すといったように、お墓以外の選択肢も広がりつつあります。
また、これからお墓以外の選択肢で故人を供養する場合は、粉骨についても押さえておく必要があります。手元供養や自然葬によって、遺骨をお墓以外の場所に納骨や保存する場合は粉骨が必要になります。ここでは粉骨の料金・費用や相場について解説しています。これから粉骨をされる方はぜひ参考にしてみてください。
粉骨料金・費用の相場
ひと口に粉骨といっても、さまざまな種類があり、骨壺のサイズによっても料金・費用も異なります。ここでは粉骨に種類に応じて料金・費用を解説します。
一般粉骨
一般的な粉骨は、8,000~10,000円程度(骨壺サイズ3寸想定)が相場のようです。
また、骨壺のサイズが大きくなるにつれて料金・費用も上がっていく傾向がありました。骨壺のサイズが大きいようでしたら、粉骨を行う業者にお問い合わせを行い、お見積もりから行うことが望ましいです。
手作業粉骨
手作業散骨は刃物を使用しない粉骨方法です。業者によってはこの手作業粉骨を行っていない場合もあります。料金・費用の相場は10,000~25,000円程度(骨壺サイズ3寸想定)です。
ただし、業者によってはその後のサービスが異なります。例えば、真空包装や粉骨証明書の有無によって料金・費用が変わります。
自然葬粉骨
自然葬の粉骨は海洋散骨や里山散骨といった際に利用する粉骨方法です。
自然に遺骨を撒く場合は、地域・エリア等のルールに従って散骨を行います。その際に粉骨のルールもあります。対応している業者が少ないですが、とこしえでは16,500円からご提供可能です。
粉骨料金・費用が変わるサービス
先述したように粉骨にも種類や特徴があり、サービスによって料金・費用が異なります。ここでは粉骨料金・費用が上がるケースをまとめています。
骨壷サイズ
1つ目は骨壺のサイズです。粉骨料金・費用は骨壺の大きさによって異なります。骨壺が大きければ、ご遺骨の容量も多くなるため、費用も高くなる傾向があります。
骨壺サイズは主に寸で表記されています。「1寸=3cmです。3(9cm)~8寸(24cm)くらいまであり、だいたいは3寸あたりからの料金・費用で記載がされています。
洗浄や乾燥の必要性
2つ目は洗浄や乾燥が必要性です。既に埋葬されている場合は、ご遺骨に湿気が含まれている可能性があります。
そういった場合には乾燥させてから、粉骨しますので別途料金・費用がかかるケースがあります。ほかにも料金・費用が高くなるケースがありますので、事前に遺骨がどのような状態にあるのか確認して、業者に相談するのがおすすめです。
自分で粉骨をできるのか
これまで業者で粉骨をしてもらう前提で解説しましたが、実は粉骨自体は自分でもできます。必要な道具等を集めれば、時間をかけて粉骨可能です。
しかし、粉骨に必要な道具の料金・費用、遺族やその他の親戚等に理解を得ること、そして自分自身が故人の遺骨をパウダー状にすることなど、さまざまな課題があります。そのため、粉骨をご希望される場合は、業者に依頼したほうが安心できます。
とこしえの粉骨サービス
とこしえでは、粉骨にまつわるサービスをご提供しています。
ご遺骨をお預かりした際は、故人様のお名前を記載したネームタグと供に写真撮影します。「粉骨証明書」も発行するため、安心してご利用できます。
また、刃物を使わない手作業による粉骨、散骨する場合の六価クロムを無害にする処理も対応しています。手元供養品への納骨や骨壺お引き取りサービスがありますので、お気軽にご相談ください。