近年、時代に合わせて供養方法も変化してきています。一般的な供養方法は火葬場から遺骨をお墓に納骨し、定期的にお墓参りや親族との会食を行いながら供養してきました。
しかし、最近ではお墓にはご遺骨を納骨せずに、自宅で供養する方法や海洋散骨、里山散骨といった方法で供養が広がっています。そういったご遺骨を供養する際に大事なのが粉骨です。
今回は粉骨の目的や事業者のサービスについてご紹介します。実際に粉骨がどういう目的で行われていて、どういったメリットがあるのか見ていきましょう。
粉骨する目的とサービス
粉骨とは、ご遺骨を粉末状に砕き、その後真空パックなどに保存することを指します。一般的には2mm以下まで、ご遺骨を砕きますのでサラサラの状態になります。
粉骨する目的は、海洋散骨や里山散骨、手元供養、納骨堂などの供養をする際にご遺骨を粉末状にすることがルールになっています。
例えば、手元供養品(ペンダントやアクセサリーなど)のなかにご遺骨を保管する場合は、砕いていない状態のご遺骨を保管するわけにはいきません。同じように海洋散骨や里山散骨でご遺骨と分かる状態のまま、散骨を行うことはできませんので粉骨をする必要があります。
ほかにも、墓じまいなどによってご遺骨を分骨する場合や、お墓参りに行けない方が自宅で手元供養する場合に粉骨は役立ちます。事業者のサービスでは、ご遺骨を代理で砕く作業であったり、粉骨と合わせた海洋散骨プランの提供だったり、さまざまなサービスがあります。
粉骨が利用されるシーン
一人ひとり供養の考えは異なりますが、故人様を思う気持ちは変わりません。ここでは粉骨が利用されるシーンについて紹介します。
1.粉骨による骨壺のサイズダウン
1つ目は、骨壺がお墓に入らない場合などに、粉骨をすることによって骨壺をサイズダウンするシーンです。
2.自宅供養
2つ目は、自宅にご遺骨を保管する際、ペンダントやミニ骨壺にご遺骨を入れます。その際にご遺骨の量を減らすために粉骨します。
3.納骨堂
3つ目は納骨堂や永代供養などの利用シーンです。狭いスペースに骨壺を納骨する場合、骨壺を小さくする必要があります。
4.海洋散骨・里山散骨
海や山などへの散骨する場合は粉骨することがルール付けられています。供養の形は人それぞれですが、散骨することでより身近に故人様を感じることができます。
粉骨の工程
粉骨は主に事業者のサービスに任せるのがおすすめです。自分でも行えますが、労力や手間、心理的な負担が発生するため、注意しましょう。
事業者へ依頼した後の工程
- 合唱・お焼香
- 混入物の除去
- 手作業または機械による粉骨
- 専用機材にて仕上げまたはご要望に応じた仕上げ
- 粉骨証明書を作成
- 返送
粉骨には機械を用いた方法や手作業もあります。刃物を使った粉骨は避けたい方には手作業による粉骨もご対応しています。
安心できるとこしえの粉骨サービス
とこしえでは、粉骨に関するサービスを展開しております。
故人を供養する方法には手元供養や海洋散骨、里山散骨をはじめ、多くの方法があり、人それぞれ選び方も異なります。そういった方々に対して総合的な粉骨サービスのサポートを行っています。
一人ひとりに気持ちを込めた粉骨サービスを実施しています。費用も明確であり、3寸サイズから希望に応じて選ぶことができます。お電話での対応はもちろん、手軽なLINEもありますのでお気軽にご相談ください。