03-6809-6466

24時間営業定休日なし(全国対応)

ご供養ナビ
粉骨ホームご供養ナビ墓石の費用を抑える永代供養のメリット・デメリット

墓石の費用を抑える永代供養のメリット・デメリット

永代供養
2023.02.27

    故人の供養をする際には、墓石に名前を刻みお墓を建てることが当たり前だった時代は、緩やかに変わろうとしています。

    核家族化が進む現代では、さまざまな事情からお墓を持たなかったり、継がなかったりする人が増えています。

    今回は、お墓を持たない供養方法のひとつである永代供養について、メリットやデメリットなども含めご紹介します。

    永代供養とは

    永代供養とは、さまざまな理由からお墓の管理ができなかったり、お墓の継承者がいなかったりする人たちに代わり、寺院や霊園などが永代に故人の供養をしてくれる仕組みのことを指します。

    はじめに永代供養に必要な費用を支払えば、その後に特別な供養の依頼をしない限りは、それ以上の費用はかかりません。

    核家族化が進む現代では、お墓の近くに居を構えていない人も多く、お墓参りに行くことも困難な家庭が増えてきました。

    お墓があってもそれを継ぐことができないという理由から永代供養を選択する人が年々増加しています。

    永代供養にはいくつか種類がありますが、基本的に墓石を必要とせず、宗旨宗派も問わず供養をしてくれる場合がほとんどです。

    永代供養の費用相場

    お金を払っている

    一般的に永代供養にかかる費用は、10~150万円程度といわれています。

    どこの施設にどのような方法で供養してもらうかによって価格に違いが出てきます。

    一般的に永代供養に必要な費用の内訳は「永代供養料」「お布施」「刻字料」です。

    そのなかでも一番費用に差が出るのが「永代供養料」です。下記で、詳しい永代供養の方法と費用相場をご紹介します。

    合祀

    合祀の共同墓

    故人のご遺骨を骨壺から取り出して他の人のご遺骨と一緒に埋葬する形の方法です。共同墓ともいわれており、費用は3〜10万円ほどが相場です。

    集合安置墓

    集合安置墓のイメージ

    同じスペースでご遺骨を個々に安置する方法です。

    20〜60万円と合祀に比べて費用相場は上がりますが、他の人のご遺骨と混ざらないため、あとから取り出しもできます。ただし、安置の期間は決められており、一定期間が過ぎる合祀されます。

    納骨堂

    納骨堂

    納骨堂はさまざまなタイプがあり、費用が異なります。

    ロッカー型は20~80万円、仏壇型は50~150万円、自動搬送型は80~150万円が相場になっています。どのタイプでも基本的に屋内にあるため、参拝しやすいのがメリットです。

    樹木葬

    樹木葬のイメージ

    墓跡の代わりに樹木に埋葬する樹木葬の費用相場は、30〜80万円ほどといわれています。墓標となる樹木の近くに他の人のご遺骨と一緒に埋葬する形と、単独で樹木に埋葬する形があります。

    永代供養のメリット

    永代供養をすることで、どのようなメリットを得られるのでしょうか。3つの大きなメリットをご紹介します。

    1.お墓を建てるよりも費用が安い

    どのような永代供養墓の形式を選ぶかにもよりますが、永代供養では墓石代や墓地の土地代などがかからないため、一般的なお墓よりも費用を抑えることができます。

    2.寺院・霊園に供養や管理を任せられる

    お墓は管理やお墓参りなどをする必要があり、遠方に住んでいたり、親族があまりいなかったりすると、その維持にはかなりの負担がかかってしまいます。

    その点、永代供養の場合には納骨後の管理や供養を全て任せることができるので、供養ができないという心配をする必要もありません。

    3.宗旨宗派を問わず利用可能

    永代供養を行っている寺院や霊園では宗旨や宗派を問うことなく受け入れをしているところが多いため、宗旨・宗派のことで悩むことなく利用可能です。

    永代供養のデメリット

    永代供養には、メリットだけではなくデメリットとなることもいくつかあります。

    合祀してしまうと二度と遺骨を取り出せない

    永代供養で単独墓にして供養をしてもらっていても、ある一定期間を過ぎるとご遺骨は合祀されます。

    合祀をされてしまうと他の方のご遺骨と一緒にされるため、故人のご遺骨を再び取り出すことはできません。

    親類の理解が得づらい

    未だ一般的な供養の方法とは言い切れない永代供養。親族の中には、永代供養について間違った先入観を持っている人がいるかもしれません。

    そのため、永代供養をすることに対して親族の理解を得られない場合があります。親族の了承を得ず供養の話を進めてしまうと、トラブルの原因となってしまうこともあり、注意が必要です。

    費用を抑える手元供養という方法

    位牌や線香立てなどの仏具

    ライフスタイルが変わってきた現代では、供養の方法についてもこだわらない人が増えてきました。

    墓石を持たない永代供養のほかにも、故人をもっと近くで感じていたいという人には手元供養という選択もあります。

    とこしえでは、ご遺骨をご自宅で供養する手元供養のために必要な粉骨から供養のことまで、誠心誠意お客様のサポートをおこなっています。

    供養方法で気になることがあれば、とこしえまでお気軽にご相談ください。

    監修者 | 島田 快
    終活カウンセラー・散骨ディレクターを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでもご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。ご供養に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。
    この記事が気に入ったら
    「いいね!」

    お問い合わせ・お申し込み

    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
    ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせ

    03-6809-6466

    営業時間:24時間定休日なし(全国対応)

    LINEでのご相談

    LINEでご相談

    お問い合わせ・お申し込み

    お問い合わせ・お申し込み