ご遺骨は四十九日が過ぎると先祖代々のお墓に納めるのが一般的とされてきました。「お墓がない」という場合は、そのまま自宅に置くこともできますが、供養の方法としてそれでいいのか悩んでいる方もいるようです。
新しくお墓を購入するとなると経済的な問題はもちろん、管理をどうするのかが大きな問題になってきます。子孫に負担をかけたくないと考える方もいるでしょう。現在ではお墓を建てること以外にもさまざまな供養の方法があり、多くの方に選ばれています。
ここではお墓がないときのご遺骨の扱い、主に自宅で保管する際の方法と注意点について解説します。
ご遺骨の行き先について迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
お墓がないときのご遺骨の供養方法
お墓がないときの供養方法としては、次のようなものがあります。
永代供養
家族に代わって霊園の管理者やお寺がお墓を供養、管理してくれます。継承者がいないという場合は多くの方がこの方法を選択するようです。
一般的なお墓と同じように家ごとに墓石を分ける「個別墓」、墓石を共有する「集合墓」、1つのスペースに他の方のご遺骨と混ぜて埋葬する「合同墓」があります。一定の期間が過ぎるとすべて「合同墓」に移されます。
散骨
遺骨を海や山など自然にまく葬送の方法です。多くが故人様の希望により行われることが多いようです。自由なようですが、条例やルールなど配慮しなければならない点も多くあります。
いったん散骨してしまうと取り戻すことは不可能で、お墓参りができないため故人と向き合う場所がなくなってしまうという一面もあります。
樹木葬
墓石の代わりに樹木をシンボルにする自然志向のお墓です。
霊園によってさまざまなタイプがあり、中には年月が経つと、樹木の変化により場所が不明になることもあるようです。樹木葬を取り扱っている霊園はまだあまり多くはありません。
手元供養という選択肢
ご遺骨をずっとそばに置きたいという方には、自宅で供養する方法もあります。
いつでも故人様の存在を身近に感じることができ、手を合わせて語り掛けることができるという点で、注目されている新しい供養の方法です。一見ご遺骨が入っているとは思えないミニ骨壺はデザインや素材も豊富です。お部屋のインテリアになじむ物や故人様のイメージにあった物を選べます。
仏壇を置くスペースがないという場合にはモダンなミニ仏壇、飾り台を用意するとよいでしょう。ペンダントなどのアクセサリーに加工する方法も人気があります。
散骨で必要となる粉骨作業
「死後は自然に還りたい」との故人様の思いや、生前特にお気に入りの場所があった場合、海や山への散骨という供養も選択肢に入ってきます。
散骨をするには、ご遺骨を2mm以下のパウダー状に粉砕する必要があります。道具をそろえれば自分で粉骨できますが、骨を粉砕するというのは体力的にも精神的にも大変な作業です。
わずかですがご遺骨に有害物質が含まれていることもありますので、できれば専門の業者に依頼するのがおすすめです。
とこしえの粉骨サービス
ご遺骨サポート「とこしえ」では、ご遺骨のケアを通じてご家族の想いに寄り添ったサービスをご提案します。どこよりも安心してお任せいただけるよう、丁寧位で心のこもった粉骨作業を行っております。
ご遺骨をパウダー状に粉骨することで、さまざまなご供養の形をお選びいただくことが可能です。お手元で供養されたいという場合も、より衛生的な状態で保管できます。粉骨サービスに関することならどのようなことでもお気軽にご相談ください。