近年は、将来的にお墓を守る苦労を子孫にさせたくないと考える人が多くいます。
そのような場合、家族の代わりに管理や供養を寺院や霊園が行う「永代供養」を選択することで、お墓の継承者は必要なくなります。
一方で、「樹木葬」という供養方法もあります。
樹木葬は、樹木の下に眠り自然に還っていけるというイメージですが、永代供養との違いはどのようなものかわからない人も多いのではないでしょうか。
ここでは永代供養と樹木葬について、その違いや費用、選ぶポイントについて解説します。
永代供養と樹木葬の違い
永代供養と樹木葬の違いは、永代供養は供養の方法であり、樹木葬はいくつかある永代供養のなかの一つのタイプであるということです。
永代供養は家族の代わりにご遺骨の管理を寺院や霊園が行うことを指します。「永代」といっても未来永劫管理してくれるわけではなく、一定の期間が過ぎたら合祀されます。
樹木葬とは墓石の代わりに樹木を使うもので、大きく分けて二つのタイプがあります。
「里山型」は寺院や霊園が管理する自然豊かな山林に埋葬するタイプ、「公園型」は都市部に多く西洋式ガーデンのような美しく整備された霊園です。
埋葬の方法は施設によって異なり、区画に分けられプレート状の墓標を設置して草花を植える方式やシンボルツリーをいくつかの区画で共用する方式、最初から一つの区画に合同で埋葬される方式などさまざまです。
永代供養の樹木葬が向いている人
永代供養の樹木葬が向いている人は、お墓の継承者がいない人です。
独身者、子供がいない、いても遠方に住んでいる場合は、将来的にお墓の管理は難しいでしょう。永代供養の樹木葬は、そのような人に適した供養方法です。
また、一般のお墓と比べて費用を抑えられるため、経済的な負担を減らしたい人や自然回帰志向の強い人、宗教や宗派にこだわりがない人にも樹木葬は向いているといえます。
永代供養の樹木葬に関する注意点
永代供養や樹木葬はまだなじみがない人も多く、一般のお墓にこだわりがある人には反対されることもあるでしょう。お墓は親族にとって心のよりどころでもあります。
そのため、自分一人で決めるのではなく、親族でその必要性について話し合い理解を深めることが大切です。
合祀型の場合は複数の遺骨を土の中に直接埋葬するため、納骨後に遺骨を取り出すことは不可能です。よく考えて後悔のないよう決断してください。
樹木葬は多くの場合、申し込む際にその区画当たりの人数で契約するため、代々のお墓として継承はできません。一世代のみのお墓であることを理解してください。
永代供養の樹木葬にかかる費用相場
樹木葬の費用相場は、墓地使用料として合祀型で5~20万円、シンボルツリーを共用する集合型タイプは20~60万円、個別で使用するタイプは50~150万円です。
合祀型が最も安く、集合型、個別型の順で高くなります。個別型の費用相場に幅があるのは、一人分、夫婦二人分、家族分など埋葬できる人数によって費用が変わるためです。
とこしえの永代供養墓・納骨堂
ご遺骨サポートとこしえでは、ご家族が故人様を思う気持ちを大切に、理想とされる供養を末永く続けていくためのご提案をさせていただいております。
ご遺骨を粉末状に加工する粉骨を行うことで、さまざまな供養をお選びいただけます。
永代供養墓や納骨堂への納骨もその一つです。お墓の後継者がいない、維持管理が難しいといった悩みも解消できます。
永代供養についてご不明な点は、どのようなことでもお気軽にご相談ください。