これまで供養の方法といえば、先祖代々のお墓を子孫が守っていくという形が一般的でしたが、時代の変化とともに供養の方法も大きく変わってきました。
特に、最近では「お墓を持たない」供養方法が注目を浴びています。その一つが、身近な生活のなかで故人を供養する手元供養です。そのなかでも、いつでも故人を感じていたいという方に人気なのが、粉骨したご遺骨をネックレスやペンダントにして、肌身離さず持ち歩くという方法です。
そこで今回は、分骨後のご遺骨の扱い方やご遺骨を加工したネックレスの特徴について紹介します。
分骨後のご遺骨はどのように扱う?
分骨とは、遺骨を分けてそれぞれが供養を行っていくことです。そして、分骨した後のご遺骨の扱い方も、人によってさまざまだといえます。
別の霊園や寺院のお墓に納骨
もともとのお墓が遠方にあってお参りできないため、自宅近くの霊園や寺院にお墓を購入し、分骨したご遺骨を納骨するというケースが多くなっています。
永代供養
自分たちのお墓を持たず、霊園や寺院が管理する共同のお墓と契約し、半永久的に供養をしてもらうのが永代供養です。
家族の形態が変わり、先祖代々のお墓を維持管理していくのが難しい場合に永代供養を選択する方が増えています。一度、契約料を支払った後は費用が掛からないことが多い点も選ばれる理由の一つといえます。
散骨
散骨とは、遺骨を粉末状になるまで砕いて海や山、樹木といった自然に撒いて供養する方法です。
最近では、故人が遺言で散骨を希望することも多いといいます。散骨は個人でも行えますが、自治体により細かな制約や守らなければならない法律もあるため、散骨に詳しい専門業者に任せるのが得策です。
手元供養
分骨した後のご遺骨をそのまま手元に置いて供養する方法を手元供養といいます。
散骨をした残りの一部を手元供養するといった組み合わせが可能です。また、遺族の好きなタイミングで別の供養方法を選び直せるというメリットもあります。
故人様を常に身近に感じられるネックレス
手元供養のなかには、故人を常に感じていたいというご遺族の希望に合わせて、ネックレスやペンダントにご遺骨を入れて持ち歩くという供養方法もあります。
故人をイメージしやすいものを選んだり、普段のご自身のファッションと合わせやすいデザインにしたりするのがおすすめです。また、ご遺骨ネックレスは、常に身に着けているものなので、使用される素材にもこだわったものが多いようです。
シルバー
シルバー925は、銀の加工品では最高水準で手入れをし続けることで味のある輝きが増すのが特徴です。そのため、ずっと身に着けているご遺骨ネックレスの素材として合っています。
ゴールド
ご遺骨ネックレスに使用されるゴールドは、一般的なゴールドアクセサリーに使われる18Kより強度が高い14Kが多く、丈夫に作られています。
ステンレス
金属アレルギーを持つ方でも安心して身に着けられるのが、ステンレス製のご遺骨ネックレスです。汗による変色も少なく、男女問わず使いやすくなっています。
とこしえの手元供養品
ご遺骨をサポートするとこしえでは、ご遺族が希望する供養方法の案内やサポートをさせていただきます。
手元供養品も、素材とデザインにこだわったミニ骨壷や粉骨したご遺骨を収納できるフォトスタンドなど、ご自宅の環境に合ったものを数多く取り揃えています。その他、粉骨サービスや散骨など、故人様の供養に関することは何でも気軽にお問い合わせください。