近年、ご供養の在り方が変わりつつあります。
故人の冥福を祈る気持ちはそのままに、お墓やお仏壇の前で手を合わせて追悼する従来の形式に限らず、様々な形でご供養ができるようになりました。
時代とともに多様化するご供養の形。
故人の願いやご家族の思いに寄り添って、最善の選択ができるようサポートいたします。
                
                このようなお困りごとは
ございませんか?
            
            - check_box 独り身なので、多額の費用をかけてお墓を建てる事に抵抗がある
 - check_box 子どもがおらず、お墓の管理をしてくれる人がいない
 - check_box 葬儀は終わっているが、お墓がないのでご遺骨を未だに自宅に置いてある
 - check_box 地方にお墓があるため、お墓を継いで維持していくのが難しい
 - check_box ひとり身のため、葬儀や供養で誰にも迷惑をかけたくない
 - check_box 生前に自分自身で葬儀供養の手配を済ませてしまいたい
 
                    ご自身やご家族の
死後に関わる様々な課題
                
                
                        
                        
                        
                            以前は、亡くなった方は先祖代々のお墓に入るというのが一般的でした。
お墓がない場合には新たに建てるのが当たり前で、その新しいお墓をまた子孫が引き継いでいくという形です。
                        
しかし、少子高齢化が進み“おひとり様”という言葉が浸透するにつれて、お墓の維持や管理に対する不安など様々な課題が出てきています。
                            
                                
                            
                            そもそも、ご遺骨は必ずお墓に納骨しなくてはならない、そうしないと故人が成仏しないなどということはありません。
 最近では、「遺骨は海に散骨してほしい」など、生前にご自身の希望を明確に遺される方も増えています。
                        
                                
                            
                            
                            これが正解、というものはなく、あくまで大切なのは悼む気持ちです。
 故人のご希望にそう形を選んだり、ご遺族のご負担にならないような手段を選ぶことに後ろめたさを感じる必要は全くありません。
                        
供養に関する希望も様々です
                        出来るだけ簡易的で手間が掛からないようにしたい
お墓をもつのは難しいが、手を合わせに行ける場所が欲しい
                        
                        生前に葬儀供養の契約や費用の支払いを済ませたい
                
                    
                 
                故人様をいつもおそばに
                手元供養
            
            
                            
                        
                        
                        お墓に代わるご供養の手段として、「手元供養」があります。
 手元供養は、まずご遺骨をパウダー状に粉骨するところから始まります。
 粉骨したご遺骨を、美しい細工が施された小さな骨壺に入れておそばに置いていただいたり、ペンダントに入れていつも身につけることも可能です。
                    
                
                        手元供養はお仏壇と異なり、大きく場所をとるようなことはありません。
 親族の方々で分骨して、それぞれお手元に保管される方もいらっしゃいます。
                    
                        
                            
                         
                        寺院での
                        永代供養
                    
                    
                                
                                    
                                
                                東京都港区白金にある高輪 正源寺では、永代供養を行っています。
 永代供養は、ご遺族が遺骨の管理をするのが難しい場合や身寄りのない方に選ばれるケースが多く、寺院や霊園が永久的に遺骨を管理・供養する方法です。
                            
正源寺での永代供養の特徴
                                継続的な
費用なし
                            
                            御遺骨1体につきお布施10万円お納めいただくのみ
                                    24時間
お参りOK
                                
                            檀家制度はなし
                                生前の
ご予約可能
                            
                            ご自身で予めお申込みいただくことにより、ご遺族にお手間をとらせることがなくなります
                                国籍、宗派の
制限なし
                            
                            外国籍の方にもご利用いただけます
後継者がいなくてもOK
決して無縁になることはありません。墓地がご自宅から遠くてお困りの方や、墓地が田舎にあってお参りが困難な方にもお選びいただいています
正源寺では24時間いつでもお参りができる体制を整えており、住職が責任をもって管理してくれます。また、一般的に永代供養では寄付や年間維持費が必要となるケースも多い中で、正源寺ではそうした請求は一切ありません。
                    
                        
                     
                    法律家による
                    生前契約
                
                
                            
                                
                            
                            行政書士・司法書士・弁護士・介護事業者などで構成されるお独り身の高齢者を支援する(社)身元保証相談士協会では、お一人様の葬儀・供養の生前契約を担当していただけます。
 出来るだけ他人に迷惑を掛けたくないという方は、専門家の無料相談をご利用いただき、葬儀供養の生前契約および、その際に費用となる費用を預託して全てのお手続きを依頼してしまう事も可能でございます。
                        
身元保証相談士協会の特徴
                                国内最大級の
身元保証団体
                            
                            行政書士・司法書士を中心とした専門家による身元保証団体
                                    全国84拠点で
対応
                                
                            
                                    信託口座で
預託金を管理
                                
                            
                                遺贈寄付の
受取はしない
                            
                            依頼者から身元保証相談士が寄付金を受け取ることは一切しない
                                葬儀供養の
生前契約に対応
                            
                            死後事務委任契約を通じて生前の葬儀・供養の契約をサポート
身元保証相談士協会では、北海道から九州まで、全国84カ所の専門家が無料相談から、おひとり様の生前契約のご相談に対応いただけます。
                とこしえのご遺骨サポートは
このような方々に
お選びいただいています
            
            お子さまがいらっしゃらないご夫婦
                        お墓をもつのは難しいが、手を合わせに行ける場所が欲しい
おひとり身の方
                        お金をかけず最低限の手段でよい
                        葬儀後、ご遺骨を
そのままにしている方
                    
                    
                        ずっと自宅で保管しており、どうすればよいか困っている
とこしえのご遺骨サポート料金
                        
                            
                         
                        とこしえパック
                    
                    こちらのパックでは、ご葬儀後のご遺骨の粉骨、および手元供養への分骨、 永代供養墓への納骨までトータルでサポートさせていただきます。
187,000円(税込)
とこしえパック サポート内容
合祀墓
粉骨
                                手元供養
(しおり)
                            
                                黒御影石プレート
(名入れ)
                            
納骨時の写真送付
                        
                            
                         
                        シンプル納骨プラン
                    
                    こちらのプランでは、できるだけシンプルに、お寺様に納骨のみ対応して欲しい方に向けたプランとなっております。
66,000円(税込)
シンプル納骨プラン サポート内容
合祀墓
納骨時の写真送付
- 粉骨されていない場合は、粉骨費用33,000円(税込)の費用がかかります。
 
オプション(すべて税込表記)
- 粉骨:33,000円
 - 法要:50,000円
 - プレート:100,000円
 - 生前相談:66,000円~
 - 出張:33,000円
 - 海洋散骨(代理):55,000円
                            
- 東京・神奈川・埼玉・千葉
 
 
お問い合わせ・お申込み
03-6809-6466営業時間:24時間定休日なし(全国対応)
                    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
 ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合わせ下さい。
                
Q&A
- 
                
墓じまいをする人は増えていますか?
 - 
                
様々な理由により墓じまいをされる方は年々増えてきています。お墓を継承していく跡取りがいらっしゃらない場合や、子供や孫世代が遠方に済まれていて維持管理の負担を軽減したい、といった理由で墓じまいを検討される方が多いようです。
 - 
                
粉骨に立ち会うことは可能ですか?
 - 
                
弊社のショールームにお越しいただければ、無償でお立会いいただけます。お打ち合わせから粉骨完了まで2~3時間程度となります。
 - 
                
粉骨はどれくらいの日数がかかりますか?
 - 
                
通常の分骨プランでしたら、ご遺骨を受け取りましてから7日間ほどのお時間をいただいております。乾燥や洗浄が必要な場合はその分の作業日数が伸びてしまいますので、期日をご連絡させていただきます。
ご遺骨を弊社のショールームにお持ち込みいただける場合は、粉骨に立ち会っていただき、その場でお渡しすることも可能です。その場合はお打ち合わせから粉骨完了まで2~3時間程度となります。
 - 
                
ご遺骨は粉骨することで小さくなりますか?
 - 
                
はい、粉骨することでご遺骨の容量は4分の1程度まで小さくなります。最終的なお仕上げの方法によっても変わりますが、ご自宅でも無理なく保管いただけるサイズまで小さくすることが可能です。
 - 
                
お骨を取りに来てもらうことは可能ですか?
 - 
                
有償になってしまいますが、出張での引き取りサービスがございます。弊社のあります東京都港区からの距離によって出張お引き取りの費用は変わりますので、まずはご相談ください。
 - 
                
他の方の遺骨と混ざってしまうことはありませんか?
 - 
                
粉骨に使用する機材は1回ごとに分解して水洗いしていますので、ご遺骨が混ざってしまうことはありません。また、粉骨は1柱ごとに最後の梱包の工程までに一貫して行っています。安心してお任せください。
 
お問い合わせ・お申込み
03-6809-6466営業時間:24時間定休日なし(全国対応)
                    ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿ってとこしえのスタッフが詳細を決めていきます。
 ご不明点やご相談も弊社のスタッフが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合わせ下さい。